【ckv36 スカイラインクーペ】3分割カーボンリップを中古DIY補修!パテ&レジンで格安リペア!

  • URLをコピーしました!

「リップスポイラー欲しいけど、新品は高すぎる…」
そう思ったことありませんか?(自分もです笑)

エアロ系パーツって、かっこよさはピカイチだけど…
新品価格はお財布に優しくないんですよね💸

今回、スカイラインクーペ(CKV36)用の3分割リップスポイラー(エアロワークス製)を、
中古2万円でゲットできたので…「傷だらけでもDIYで直せばお得じゃね?」という発想で挑戦しました🔥

✅ FRPのガリ傷 → パテ補修&再塗装
✅ カーボンのヒビ → レジン&ウレタンクリアでコート

作業手順もそこそこ多かったですが…
素人なりに満足のいく仕上がりになったので、全工程を写真付きでシェアしていきます📸

「中古パーツをうまく活用したい!」
「DIYでお得にカスタムしたい!」という方には、参考になるはずです👍✨


りょー
2万円でこの形状と素材感、正直めっちゃアリでしょ!?
しーちゃん
あとは取り付けるだけ…早く完成させたいなぁ(´∀`)
目次

①エアロワークス製3分割カーボンリップスポイラーを中古で購入!

🚗どんなリップ?FRP+カーボンの異素材ミックス!

今回取り付けたのは、エアロワークス製の3分割タイプリップスポイラーです!

センター部:リアルカーボン製
サイド部:FRP製(オフブラック塗装済)

素材の違いが見た目にメリハリを出してくれて、フロントフェイスの印象がグッと引き締まります♪
個人的には、この形状がかなりお気に入りです!(๑˃̵ᴗ˂̵)


💸なぜ中古を選んだ?価格とDIYのやりがい

このリップ、新品だと約45,000円
でも今回は、中古で約20,000円でゲットしました!

✅ 傷や割れがあっても「自分で直す手間を楽しめる人」なら超お買い得!
✅ パテやレジンで補修すれば、見た目もバッチリになります✨

ただし…

🚨「すぐに取り付けてキレイに乗りたい!」という人は、新品購入をおすすめします!

補修には工具や塗装スキルが必要です。
「DIY好き」「仕上がりに少し妥協できる」人にはピッタリの選択ですよ♪


✅仮合わせもOK!形状の満足度は高め✨

まだ本取り付けはしていませんが、仮合わせまでの段階でフィッティングも問題なし!

カーボン部分のカット精度もよく、ボディラインとの一体感がしっかり出てます!
装着後の仕上がりが楽しみでワクワクしています…(๑˃̵ᴗ˂̵)

👇仮付けしたときの写真です!


りょー
まずはこのリップ、見た目がほんとにカッコいいんです!

②【FRP補修】サイドの傷をDIYでリペア!パテ・足付け・塗装の流れ

🔧補修前の状態は…かなりボロボロ💦

今回の中古リップスポイラー、特にサイドのFRP部分は地面との擦り傷がひどい状態でした💥

✅ エグれている部分
✅ 表面の塗装ハゲ
✅ 小さな欠け

などなど、「このままじゃ絶対つけられない!」という見た目。

でも逆にいえば、DIY補修のやりがい満点!(ง •̀_•́)ง🔥


🧤作業前に準備したもの

✅ ゴム手袋(手がパテだらけになります)

✅ 作業着(汚れOKな服)

✅ 段ボール等(床に敷いて作業スペースを確保)

屋外で作業する場合は、風のない日や日陰でやるのがオススメです!


🛠️パテ盛り→研ぎ→薄付けまでの作業手順!

傷部分の清掃&脱脂
 → パーツクリーナーやシリコンオフなどで、しっかり脱脂!

荒れた部分にパテを盛る
 → 乾燥 → 研ぎを4~5回繰り返しました!

仕上げ用の薄付けパテを使用
 → 小さな段差や気泡を整えるために最後に薄く仕上げ!

800番耐水ペーパーで全体を足付け
 → 塗料の食いつきを良くします✨


🎨塗装の流れ!サフェーサーからクリアまで

サフェーサー(下地塗料)を吹く
 → 傷埋めと塗装のノリを良くする役割!

ブラック(NISSAN KH3 スーパーブラック)を数回に分けて塗装
 → ムラにならないよう、薄く重ね塗り

最後にウレタンクリアで仕上げ!
 → ツヤ感もアップ✨



初心者でも手順通りやれば仕上がります!
✅ ただし、気泡やヒケを直すのに根気が必要です💦

しーちゃん
傷だらけだったサイド部分…綺麗になってる。すごい!

③【カーボン補修】センター部の傷・割れをレジンで補強!

🧐センター部の状態は…軽いヒビと傷あり!

今回のリップスポイラー、センター部はカーボン製

ぱっと見はそれほどひどくないですが、

✅ 表面の小傷
✅ カーボン層の一部に薄い割れ

といった状態で、放置すれば劣化が進みそうだったので、早めに補修することにしました💡


🧪使ったのは「レジン液」!

ーボン補修には、透明タイプの100均のレジン液を使用しました!

✅ カーボン模様が透けて残せる
✅ 塗って固めるだけで簡単補強
✅ 傷埋めと保護が一度にできる

レジン作業は日陰や室内でやるのがベター!
ホコリや虫の混入にも注意です🐛💦


🛠️作業手順はシンプル!

  1. 表面の清掃・脱脂
     → パーツクリーナーやシリコンオフなどで油分除去!
  2. 割れた部分にレジン液を丁寧に塗布
     → ハケや爪楊枝で割れに沿って伸ばす!
  3. 気泡が出たらピンセットや爪楊枝で潰す
     → 細かい気泡は熱を加えると消えやすい(※加熱は自己責任!)
  4. 日光に当ててしっかり乾燥・硬化させる

✨仕上げはウレタンクリアでツヤ出し!

レジンだけだと表面が少しベタつく場合があるので、
最終的にウレタンクリアを軽く吹いて表面をコートしました!

✅ 紫外線による黄ばみ防止
✅ 全体のツヤ感を統一

りょー
カーボンって直せるの…?って不安でしたが、意外となんとかなりました!

④【まとめ】DIYで安く仕上げたい人におすすめ!新品とどっちが得か比較💡


🧰DIYに向いてる人/向いてない人とは?

今回のリップ補修、正直かなり手間はかかりました💦
ですが、それでも「やってよかった!」と思えるのは、こんな人だからかもしれません👇

手間を楽しめる人
✅ 作業スペースが確保できる人(屋外でもOK)
✅ 工具や材料をすでに持っている or 買い足せる人
✅ 細かい作業が苦じゃない人

逆に、こんな方には新品購入をおすすめします👇

🚨 完璧な仕上がりを求める人
🚨 作業時間が取れない人
🚨 汚れや粉まみれが苦手な人
🚨 工具や材料にお金をかけたくない人

りょー
「自分の車を自分の手で直す」のが好きな人なら、間違いなく楽しい作業だと思います!

💴価格比較で「かけた手間と金額」を検証!

項目中古購入+DIY補修新品購入
本体価格約20,000円約45,000円
材料費約2,000~3,000円(※手持ち道具含む)0円(塗装屋で塗装する場合別途+約10,000円)
作業時間約1週間~2週間0時間
仕上がりそこそこ満足!(主観)完全新品!ピカピカ✨
達成感△(手軽だけど味気ない)

差額は2万円以上!
✅ 仕上がりも思った以上にキレイになった
✅ 何より「自分で直した!」っていう満足感はプライスレス✨

しーちゃん
浮いたお金で次のカスタムパーツに回すのもアリだね♪

📸今後の取り付け&完成写真も楽しみ♪

今回の記事では補修作業までの流れをご紹介しましたが、
取り付けはまだこれから!

仮合わせは済ませてあるので、
あとはボディ側の清掃・脱脂、必要であれば両面テープやビスで固定していきます💡

完成写真やフィッティング具合は、後日別記事でまとめる予定です!
(もちろん今回の補修跡が目立つかどうかもチェックします👀)

りょー
このリップ、形はめっちゃ気に入ってるのでなんとかうまく付けてあげたい…!楽しみです!

以上、CKV36スカイラインクーペの「中古リップ補修DIY」でした!
次回は【取り付け編】を予定しています!お楽しみに!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

職業:社会人
趣味:スポーツ、アウトドア活動
サッカー経験:中学・高校時代の5年間、現在も社会人サッカー選手として活動中
ボクシング経験:大学で4年間
スノーボード経験:大学時代から社会人になって5年間、現在は休憩中
最近の趣味:アウトドア、キャンプ
その他の興味:車、バイク
ブログの目的:多彩な趣味の世界を共有し、趣味の楽しさを探求

目次