【ゼファー1100】FCRキャブにメッシュファンネルを取付!見た目と性能アップ!

  • URLをコピーしました!

バイクのカスタムって、
見た目が変わるだけじゃなくて、気分もめっちゃアガりますよね!😆🏍️

僕のゼファー1100には、購入時から「KEIHIN FCRΦ37キャブレター」が付いてたんですが、
ファンネル部分がちょっとくたびれてきたなぁと感じていました。

そこで今回は、
FCR用のメッシュタイプファンネルに交換!

見た目も性能も、両方アップを狙ってチャレンジしてみました!

この記事では、
✅購入したパーツ
✅交換の流れ
✅ビフォーアフター写真📸

などなど、詳しく紹介していきます!

これからFCRキャブに手を入れたいな〜って思ってる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!👍

目次

【注意】DIY作業は自己責任で!🚨

バイクや車のカスタム作業は、すべて自己責任で行いましょう!
安全第一を心がけ、無理な作業は絶対に避けてくださいね💦

  • 必ず安定した場所で作業を行う
  • 軍手・ゴーグルなど安全装備を着用する
  • 万が一に備えて工具・パーツの扱いには十分注意する

楽しいDIYライフを送るためにも、安全確認を忘れずに!😉🔧

① 【取付前】純正ファンネルの状態

【ここに取付前写真】

ゼファー1100購入時から取り付けられていた
KEIHIN FCRΦ37キャブレター

ファンネルは、ノーマルのオープンタイプがそのまま装着されていました!


ノーマルファンネルは、見た目がスッキリしていてレーシーな雰囲気。
ただし、ダストフィルター機能がないため、異物を吸い込みやすい弱点もあります⚡


✅ 今回は、
エンジン保護と安心感を得るために、
メッシュフィルター付きファンネルへ交換していきます!


りょー

「カッコよさは捨てたくないけど、エンジンを守るためにもフィルター付きにしていきます!😤」

② 購入したパーツ紹介

今回、ファンネル交換に使ったパーツはこの2点です!


📦1. FCR35-37用 フィルター 樹脂アダプター

FCRキャブレター(Φ35~37)に対応したフィルター取付用アダプターです。
純正ファンネルを取り外し、アダプターを取り付けることで、各種フィルターや社外ファンネルが装着可能に!

購入リンク


📦2. KITACO ビッグエアーファンネル 55mm

KITACO製のメッシュフィルター付きファンネル。
吸気効率を維持しながら、砂・ゴミなど異物の侵入をしっかりガードしてくれます!

✅ 特徴

  • メッシュ付きでエンジン保護◎
  • 見た目もスポーティに進化✨

購入リンク


KITACOのファンネルは55mm径。 今回取り付ける樹脂アダプターにもピッタリ適合しています


りょー

「見た目もカッコよく、しっかりフィルター機能もついたアイテムを選びました!😎」

③ 樹脂アダプター取付作業

ここから実際に取り付け作業スタート!


📷作業前の状態

まずは、もともと付いていた純正ファンネルを取り外します。
※ファンネルはキャブ本体にボルト止めされているだけなので、工具を使って慎重に外しましょう!


🛠️樹脂アダプターを取り付け

ファンネルを外したら、代わりにフィルター用樹脂アダプターを取り付けます!

✅ ポイント

  • 樹脂アダプターも、純正ファンネルと同じ取り付け方法(ボルト固定)
  • ガスケット類は必要ありません
  • ネジの締めすぎに注意!(樹脂製なので割れる可能性あり)

樹脂アダプターは軽く手締め→最後に均等に本締めが基本!
締め込みすぎると破損するので要注意です⚡


りょー

「取り付け自体はすごくカンタンでした!✨ でも樹脂パーツだから慎重に作業したよ!」

④ ファンネル取付作業

樹脂アダプターの取り付けが終わったら、次はいよいよファンネル装着です!


🛠️ファンネル取り付け手順

ファンネルは、樹脂アダプターに差し込んで、ステンレスバンドで固定します!

✅ 作業ポイント

  • 樹脂アダプターにファンネルをしっかり差し込み
  • ステンレスバンドをファンネルの根元にセット
  • ドライバーでバンドを締め付けて固定!

🚨【注意】

  • 緩すぎると走行中に外れる危険あり!
  • 逆に、締めすぎると樹脂アダプターが割れる恐れも⚡ →適度な力加減を意識して締めましょう!

KITACOビッグエアーファンネルは、ステンレスバンド固定式。
脱着もしやすいので、清掃やメンテナンスもラクラクです👌


りょー

「締め付けすぎず、でも緩まないように!ここはちょっと慎重に作業しました✨」

⑤ 作業後の仕上がり確認

作業完了後は、しっかりと取付状態のチェックをしておきましょう!


👀仕上がりチェックポイント

✅ 樹脂アダプターとキャブレターの接合部に隙間がないか確認
✅ ファンネルがしっかり差し込まれているかチェック
✅ ステンレスバンドがしっかり固定されているか確認


📋見た目の変化!

取付前に比べて、

  • メッシュ付きでワイルド感UP✨
  • エンジン周りが引き締まった印象に!

さらに、異物吸い込み対策もバッチリです👌


ファンネルとアダプターの接続部分が甘いと、走行中に外れてしまう可能性もあります!
この段階で念入りにチェックしておきましょう。


しーちゃん

「見た目も性能もグレードアップできて大満足!エンジン保護にもつながるし、一石二鳥ですね😆」

⑥ 交換後のインプレッション

交換作業が完了し、エンジン始動・アイドリングをチェックしました!


🔍交換後の状態チェック

✅ アイドリングは問題なし
✅ エンジンの吹け上がりもスムーズ
✅ 特に不具合や異音もなし

ファンネル交換による大きな走行フィーリングの変化はありませんでしたが、
吸気異物対策としてしっかり効果が期待できます!


💬ファンネル交換のメリット

  • エンジン内部への異物吸い込みリスク軽減🚨
  • メッシュタイプで吸気音も自然🎶
  • 見た目もスッキリカスタム感アップ✨

安心感を手に入れつつ、自然な仕上がりになったのでとても満足しています!


ファンネル交換後は、走行後にステンレスバンドの緩み確認を忘れずに!
締め付け不足は脱落、締めすぎは割れリスクになるので要注意です。


りょー

「大きく変わらなくても、安心感と満足感がしっかり得られたのでOK😌!」

🛠️【まとめ】ゼファー1100のFCRファンネルをメッシュタイプに交換!

今回は、ゼファー1100に装着されていたKEIHIN FCRΦ37キャブレター
ノーマルファンネルをメッシュファンネル仕様へ交換しました!


✨交換作業を振り返り

✅ ノーマルファンネルはオープン仕様で、異物吸い込みリスクあり
FCR35-37用 樹脂アダプターを装着
KITACO ビッグエアーファンネル 55mmを取り付け
✅ ステンレスバンドで適度に固定(締めすぎ・緩み注意)


🚩交換して得られたメリット

  • エンジン保護効果アップ(異物混入リスクを軽減)
  • 吸気フィーリングは自然なままキープ
  • 見た目もさりげないカスタム感がプラス✨

ファンネル交換後は走行前後に必ず締め付けチェックを!
締めすぎは樹脂パーツの割れ、緩みは走行中の脱落につながるので注意しましょう。


これで、ゼファー1100もさらに安心して走れる仕様になりました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次