ゼファー1100に最初から付いていた
KARKAR製ステンレスメガホンマフラー。
旧車っぽいスタイルと相性バツグンで、
ずっと気に入っていたんですが…
「なんか最近、白ボケが目立ってきたな〜🤔」
「よく見ると小キズも気になるかも…💦」
ということで!
サイレンサーから、フルマフラーまで!
DIYで再塗装にチャレンジしてみました!💪🎨
使ったのはホームセンターでも手に入る
定番の耐熱スプレー缶(つや消しブラック)🔥
この記事では、
実際の塗装手順や使用アイテムを
写真付きでわかりやすく紹介します!
✅ 下地処理やマスキングのコツ
✅ ハンガーラックを使った吊り下げ塗装
✅ 焼き入れ後の仕上がりチェックまで!
「マフラー塗装、やってみたい!」って方は
ぜひ参考にしてくださいね😊




① KARKARステンレスメガホンマフラーを再塗装したきっかけ
😎 購入当初から付いていたKARKARマフラー!
ぼくのゼファー1100には、購入したときから
KARKAR製ステンレスメガホンマフラーがついていました!
見た目も渋くて、メガホン形状が旧車にピッタリ🎶
個人的にもかなり気に入っていたマフラーです!


💥 よく見ると、立ちゴケ傷が…
でもよく見てみると…
立ちゴケによるキズがしっかり残ってる…!😢
しかも、ステンレス部分が全体的に白ボケしてきて、
せっかくの渋さが半減…。




🎨 再塗装を決意!
「せっかくなら一度きれいにリフレッシュしたい!」と思い、
再塗装にチャレンジすることにしました!
最初はサイレンサーだけのつもりだったけど…
結果的にフルマフラーの再塗装に挑戦することに!💪✨



やっぱりバイクは見た目も大事!こまめにメンテして愛着アップだね!🏍️✨
② サイレンサー塗装からスタート!
✨ まずはサイレンサーのみ塗装してみることに!
最初は、全部外すのは大変そうだったので、
サイレンサーだけ先に塗ってみることに!
取り外しは簡単で、六角ボルトとステー部分を外すだけ!
作業時間は10〜15分ほどでした💡
🧽 下地処理!足付け&洗浄
再塗装の基本は、下地処理が命!
✅ 耐水ペーパー(800番)で全体を足付け!
✅ 中性洗剤でしっかり洗って、ホコリ&油分を落とす!
🎯 エンブレムをマスキング!
マフラーには、KARKARの金属エンブレムプレートがついています。
ここは残したかったので、マスキングテープでしっかり保護!


🧵 針金+ハンガーラックで吊り下げ塗装!
塗装時は、いつも使っているハンガーラックを活用!
サイレンサーに針金を通してぶら下げ、
スプレーしやすい角度を調整しながら作業しました!


🖌 使用した塗料
今回使った塗料はこちら👇
KURE 耐熱ペイントコート つや消しブラック(300ml)
→ 金属パーツ専用の耐熱塗料で、落ち着いたブラック仕上げがGood!
👀 仕上がりチェック!
乾燥後にチェックしてみると…
✅ 色ツヤは理想通り!
✅ 白ボケやキズもキレイに隠せた✨
でも…
エキパイの元の色と全然違う…!💦


ということで、
次はエキパイも再塗装しよう! と決意しました!🔥
③ 再チャレンジ!エキパイごと塗装へ!
😤 やっぱり気になる…サイレンサーと色の差!
サイレンサーの塗装はバッチリだったんですが、
取り付けてみると…
エキパイ部分と微妙に色味が合わない!💦


元々エキパイもつや消しブラックだったはずなんですが、
経年でちょっと茶色っぽくなっていたみたいです。
これは統一感を出すために、フルマフラー塗装するしかない!🔥
🔧 マフラーの取り外し手順!
ということで、フルマフラーを取り外します!
✅ 車体下のボルトを外す
✅ ステーやサイレンサー固定部も取り外し
✅ シリンダー部のエキパイフランジも緩めて、慎重に抜き取り!




冷えた状態で作業しましょう!
エンジン停止直後はめちゃくちゃ熱いです🥵
🧽 エキパイ側の下処理も忘れずに!
エキパイ部分も、しっかり足付けします!
✅ 耐水ペーパー(800番)で全体を研磨
✅ 中性洗剤で洗浄
✅ 脱脂はシリコンオフを使うのが断然おすすめ!
🎯 サイレンサーと同じ手順で再塗装!
吊り下げ方法も前回と同じ!
古いハンガーラック+針金で、
マフラー全体を浮かせて塗装しやすい位置に固定✨




使用塗料ももちろん同じ👇
🖌 KURE 耐熱ペイントコート つや消しブラック
数回に分けて薄くスプレーしながら重ね塗りしました!
④ 焼き入れ&完成チェック!
🔥 焼き入れ方法と注意点!
耐熱塗料は、しっかり熱を加えることで定着&硬化します!
そこで、取り付け後にエンジンを始動して焼き入れ作業を行いました!
✅ エンジン始動 → 5分ほどアイドリング
✅ 徐々に温度を上げて、無理に空ぶかししないのがポイント!
✅ 塗膜が定着してくると、少し独特なニオイがします(正常です)💨
【注意】
焼き入れ直後のマフラーはめちゃくちゃ熱いです🔥
塗料もまだ不安定なため、触らない・タオルなどで拭かないように!
✅ 完成後の見た目レビュー&感想!
焼き入れが終わると、塗装面にほんのりマットなツヤ感が出てきます✨
サイレンサーとエキパイの色味も統一されて、
【見た目スッキリ】【引き締まった印象】になりました!




特にKARKARのエンブレム部分が際立つようになり、
「やってよかったな〜!」としみじみ思いました☺️


⑤ まとめ:DIYでKARKARマフラーをリフレッシュ!
🔧 思ってた以上に簡単!
マフラー塗装って最初はちょっとハードル高く感じますが、
やってみたら意外と簡単!✨
✅ 耐水ペーパーで足付け
✅ 中性洗剤で洗浄・脱脂
✅ 耐熱スプレーで塗装&焼き入れ!
艶消しブラックで統一感バッチリ🎨
立ちゴケのキズや色あせもリセットできました!




